さまざまな眼の病気

遠視・乱視

■はじめに
ものを見るときには外界からの光刺激が角膜、水晶体、網膜といった眼の構造物を通して脳に伝わっていきます。網膜にうまく焦点が合うとものがくっきり見えますが、焦点が網膜から外れるとぼやけてみえます。焦点をうまく合わせるために眼は調節力(水晶体の厚みを変化させます)を働かせます。調節力を働かせない状態で、遠方から来た光(平行光線)が網膜にちょうど焦点があう眼を正視眼といいます。焦点が網膜の前方にずれた眼を近視眼、焦点が網膜の後方にずれた眼を遠視眼といいます。
■遠視
遠方からの平行光線が網膜より後ろに焦点を結んでしまう状態です。調節力を働かせないと遠くのものも近くのものも網膜に焦点が合っていないのでぼやけて見えます。比較的軽度の遠視であれば、小児や若い成人では調節力を働かせることで遠くのものでも近くのものでも焦点を網膜に合わせることができます。加齢とともに調節力が衰えると近くのものを見るときに焦点が合わせられなくなり、いわゆる老眼の状態となります。焦点の位置を前方にずらす凸レンズで矯正します。
■乱視
角膜や水晶体にゆがみや濁りがあると焦点は1箇所に集まらなくなり、ものがぼやけて見えます。またものが二重に見える症状(単眼複視)がでることもあります。多くの乱視(正乱視)は円柱レンズで補正できます。角膜の病気などが原因でおこった乱視(不正乱視)に対しては眼鏡やコンタクトレンズを使用しても十分に矯正することが困難な場合があります。

≡ MENU