学会概要 - 過去の総会・講習会

回数会長日時・会場
第1回大島 崇(国立小児病院)1980/10/18(土)
東京・興和(株)大ホール
第2回山本 節(兵庫県立こども病院)1981/4/11(土)
神戸市勤労会館
第3回 1981/11/23(月)
東京・帝国ホテル
35回臨床眼科GD
第4回馬嶋 昭生(名古屋市大)1982/4/10(土)
名古屋・中電ホール
第5回 1982/9/17(金)
神戸ポートピアホテル
36回臨床眼科GD
第6回湖崎 克(大阪市立小児保健センター)1982/4/23(土)
大阪府医師会館
第7回 1983/9/16(金)
東京・経団連会館
37回臨床眼科GD
第8回大島 健司(福岡大)1984/4/14(土)
福岡県医師会館
第9回 1984/9/21(金)
北海道厚生年金会館
38回臨床眼科GD
第10回加藤 和男(順天堂大)1985/4/12(金)13日(土)
順天堂大学医学部有山記念講堂
第11回山本 節(神戸大)1986/4/11(金)12日(土)
神戸市医師会館本館
第12回植村恭夫(慶應大)1987/4/10(金)11日(土)
全国治水砂防協会砂防会館
第13回粟屋 忍(名古屋大)1988/4/15(金)16(土)
名古屋市民会館
第14回丸尾 敏夫(帝京大)1989/4/14(金)15日(土)
日本消防会館 ニッショーホール
第1回 日本小児眼科学会講習会
第15回宇山 昌延(関西医大)1990/4/13(金)14日(土)
大阪フェスティバル・リサイタルホール
第2回 日本小児眼科学会講習会
第16回稲富 昭太(滋賀医大)1991/3/29(金) 30日(土)
大津プリンスホテル
第3回 日本小児眼科学会講習会
第17回久保田 伸枝
(帝京大)
1992/4/10(金)11日(土)
日本消防会館 ニッショーホール
第4回 日本小児眼科学会講習会
第18回八子 恵子(福島医大)1993/4/9(金)10日(土)
会津若松 東山温泉「御宿東鳳」
第5回 日本小児眼科学会講習会
第19回田淵 昭雄(川崎医大)1994/4/1(金)2日(土)
川崎医療福祉大大講堂
第6回 日本小児眼科学会講習会
第20回加藤 和男(順天堂大)1995/3/31(金)4/1(土)
日本消防会館 ニッショーホール
第7回 日本小児眼科学会講習会
第21回中川 喬(札幌医大)1996/4/26(金)27(土)
かでる2.7(北海道立道民活動センター)
第8回 日本小児眼科学会講習会
第22回羅 錦營(静岡県立こども病院)19974/18(金)19(土)
静岡市しずぎんホール「ユーフォニア」
第9回 日本小児眼科学会講習会
第23回箕田 健生(帝京大市原病院)1998/4/17(金)18(土)
幕張メッセ国際会議場
第10回 日本小児眼科学会講習会
第24回吉村 圭子(福岡市こども病院・
   感染症センター)
1999/4/9(金)10(土)
アクロス福岡 国際会議場
第11回 日本小児眼科学会講習会
第25回大庭 紀雄(鹿児島大)2000/4/21(金)22(土)
鹿児島県市町村自治会館
第12回 日本小児眼科学会講習会
第26回東 範行(国立小児病院)2001/5/19(土)20(日)
日本都市センター会館 コスモホール
第13回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 東 範行(国立小児病院)
 テーマ: 小児診療のポイント
第27回白井 正一郎(豊橋市民病院)2002/4/5(金)6(土)
豊橋市公会堂
第14回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 白井 正一郎(豊橋市民病院)
 テーマ: 小児眼科の診療
第28回野村 耕治(兵庫県立こども病院)2003/6/27(金)28(土)
神戸ポートピアホテル
第15回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 稲富 誠(昭和大)
 テーマ: 小児IOLの諸問題
第29回澤口 昭一(琉球大)2004/6/18(金)19(土)
沖縄コンベンションセンター
第16回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 佐藤 美保(浜松医大)
 テーマ: 小児眼科疾患 家族への説明-いつ、だれに、どこまで話す?
第30回初川 嘉一(大阪府立母子保健総合医療センター)2005/6/3(金)4(土)
東京国際フォーラム
第17回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 堀田 喜裕(浜松医大)
 テーマ: これだけは知っておきたい遺伝子の知識
第31回西田 輝夫(山口大)2006/6/2(金)3(土)
アクトシティ浜松
第18回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 東 範行(国立成育医療センター)
 テーマ: 未熟児網膜症
第32回林 英之(福岡大)2007/6/15(金)16(土)
愛知県勤労会館(つるまいプラザ)
第19回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 日下 俊次(大阪大)
 テーマ: 小児新生児の眼底疾患の検査
第33回不二門 尚(大阪大)2008/7/4(金)5(土)
品川プリンスホテル アネックスタワー
第20回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 白井 正一郎(豊橋市民病院)
 テーマ: 小児網膜疾患の病態・治療
第34回横山 連(大阪市立総合医療センター)2009/6/5(金)6(土)
大阪国際会議場
第21回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 湖崎 克(湖崎眼科)
 テーマ: 小児の視力測定
第35回杉山 能子(金沢大)2010/7/2(金)3(土)
品川プリンスホテル アネックスタワー
第22回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 不二門 尚、佐藤美保(大阪大、浜松医大)
 テーマ: What’s New and True in Pediatric
             Ophthalmology&Strabismus for 2010
第36回日下 俊次(近畿大学堺病院)2011/7/1(金)2(土)
国立京都国際会館
第23回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 杉山 能子(金沢大)
 テーマ: 小児前眼部疾患の治療
第37回佐藤 美保(浜松医大)2012/6/29(金)30(土)
名古屋国際会議場
第24回 日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 東 範行(国立成育医療研究センター)
 テーマ: 小児眼科検査
第38回木内 良明(広島大)2013/7/5(金)6(土)
広島国際会議場
第25回日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 木内 良明、横山 知子(広島大)
 テーマ: こどもの屈折矯正の基本の基本
第39回東 範行(国立成育医療研究センター)2014/11/29(土)30(日)
京都国際会館
第26回日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 仁科 幸子(国立成育医療研究センター)
 テーマ: 迷うことが多い小児疾患の診かた
第40回黒坂 大次郎(岩手医科大学)2015/7/3(金)4(土)
神戸ポートピアホテル
第27回日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 仁科 幸子(国立成育医療研究センター)
 テーマ: 眼科検査法
第41回鈴木 茂伸(国立がん研究センター
 中央病院)
2016/6/24(金)25(土)
パシフィコ横浜
第28回日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 野村 耕治(兵庫県立こども病院)
 テーマ: 小児眼疾患-検査と治療の最前線-
第42回外園 千恵(京都府立医科大学)2017/6/16(金)17(土)
石川県立音楽堂
第29回日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー: 渡辺 彰英(京都府立医科大学)
 オーガナイザー: 高比良 雅之(金沢大学)
 テーマ: 小児の眼窩・眼瞼疾患
第43回寺﨑 浩子(名古屋大学)2018/3/2(金)3(土)
ウインクあいち
第30回日本小児眼科学会講習会
 座長:堀田 喜裕(浜松医科大学)、上野 真治(名古屋大学)
 テーマ:これで完璧 先天網膜疾患のすべて
第44回堀田 喜裕(浜松医科大学)2019/6/14(金)15(土)
アクトシティ浜松
第31回日本小児眼科学会講習会
 座長:外園 千恵(京都府立医科大学)、木村亜紀子(兵庫医科大学)
 テーマ:小児炎症性眼疾患をマスターする
第45回菅澤 淳(大阪医科大学)2020/7/3(金)~16(木)
Web
第32回日本小児眼科学会講習会
 座長:今川 幸宏(大阪回生病院)、三村 真士(大阪医科大学)
 テーマ:小児眼形成疾患の診断と治療
第46回近藤寛之(産業医科大学)2021/6/4(金)・5日(土)
北九州国際会議場(ハイブリッド)
第33回日本小児眼科学会講習会
 座長:大野 京子(東京医科歯科大学)、不二門 尚(大阪大学)
 テーマ:小児の視力マネジメントをマスターする
第47回仁科幸子(国立成育医療研究センター)2022/3/19(土)・20日(日)
日本教育会館
第34回日本小児眼科学会講習会
 オーガナイザー:大野 明子(東京都立多摩総合医療センター)
 オーガナイザー:豊口 光子(東京女子医科大学・八千代医療センター)
 テーマ:小児眼科診療セミナー
第48回森 隆史(福島県立医科大学)
名誉会長 八子恵子(北福島医療センター)
2023/6/16(金)・17日(土)
仙台国際センター
第35回日本小児眼科学会講習会
 座長:日下 俊次(近畿大学)
 座長:仁科 幸子(国立成育医療研究センター)
 テーマ:小児眼疾患の診断と治療 ~検査法・治療法の進歩~
第49回近藤 峰生(三重大学)2024/6/14(金)・15(土)
アクトシティ浜松
日本弱視斜視学会・日本小児眼科学会合同講習会
 座長:根岸 貴志(順天堂大学)
 座長:若山 曉美(近畿大学)
 テーマ:0歳~100歳までの斜視
理事長挨拶
学会の歴史
過去の総会・講習会
役員一覧
会則

≡ MENU